「権利関係」 一覧

【過去問】平成17年度問12

問題 遺言及び遺留分に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)自筆証書による遺言をする場合、証人二人以上の立会いが必要である。 (2)自筆証書による遺言書を保管している者 …

【過去問】平成16年度問12

問題 自己所有の建物に妻Bと同居していたAが、遺言を残さないまま死亡した。Aには先妻との間に子C及びDがいる。この場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 (1)A …

【過去問】平成15年度問12

2018/03/03   -権利関係, 過去問
 ,

問題 Aが死亡し、それぞれ3分の1の相続分を持つAの子B、C及びD(他に相続人はいない)が、全員、単純承認し、これを共同相続した。この場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいもの …

【過去問】平成14年度問12

問題 相続の承認及び放棄に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。 (1)相続の放棄をする場合、その旨を家庭裁判所に申述しなければならない。 (2)相続人が数人あるときは、限 …

【過去問】平成13年度問11

問題 被相続人Aの相続人の法定相続分に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)AとBが婚姻中に生まれたAの子Cは、AとBの離婚の際、親権者をBと定められたが、Aがその後再 …

【過去問】平成12年度問10

問題 被相続人A、相続人B及びC(いずれもAの子)として、Aが遺言をし、又はしようとする場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 (1)Aは、遺言をもって、第三 …

【過去問】平成15年度問10

問題 Aが、BからB所有の土地付中古建物を買い受けて引渡しを受けたが、建物の主要な構造部分に欠陥があった。この場合、民法の規定及び判例によれば、次の記述のうち正しいものはどれか。なお、瑕疵担保責任(以 …

【過去問】平成14年度問9

問題 Aが、Bに建物を売却し、代金受領と引換えに建物を引き渡した後に、Bがこの建物に隠れた瑕疵があることを発見したが、売主の瑕疵担保責任についての特約はない。この場合、民法の規定及び判例によれば、次の …

【過去問】平成11年度問10

問題 AからBが建物を買い受ける契約を締結した場合(売主の担保責任についての特約はない。)に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 (1)この建物がCの所有で、CにはA …

【過去問】平成8年度問8

問題 AがBから建物所有の目的で土地を買い受ける契約をしたが、AB間に担保責任に関する特約はなかった。この場合、民法の規定及び判例によれば、次の記述のうち誤っているものはどれか。 (1)この土地がCの …

Copyright© 不動産の専門家への第一歩~宅地建物取引士資格試験合格講座 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.