権利関係 過去問

【過去問】平成19年度問12

更新日:

問題

AがBに対して1,000万円の貸金債権を有していたところ、Bが相続人C及びDを残して死亡した場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。
(1)Cが単純承認を希望し、Dが限定承認を希望した場合には、相続の開始を知った時から3か月以内に、Cは単純承認を、Dは限定承認をしなければならない。
(2)C及びDが相続開始の事実を知りながら、Bが所有していた財産の一部を売却した場合には、C及びDは相続の単純承認をしたものとみなされる。
(3)C及びDが単純承認をした場合には、法律上当然に分割されたAに対する債務を相続分に応じてそれぞれが承継する。
(4)C及びDが相続放棄をした場合であっても、AはBの相続財産管理人の選任を請求することによって、Bに対する貸金債権の回収を図ることが可能となることがある。

解説

正解(1)
(1)誤り。限定承認は、相続人全員で行わなければならない(民法第923条)。したがって、Cは単純承認を、Dは限定承認をするということはできない。
(2)正しい。相続人が相続財産の全部又は一部を処分したときは、単純承認したものとみなされる(民法第921条第1号)。
(3)正しい。各共同相続人は、その相続分に応じて被相続人の権利義務を承継する(民法第899条)。したがって、C及びDは、法定相続分の割合に応じて、法律上当然に分割された債務を承継する
(4)正しい。相続人は、その固有財産におけるのと同一の注意をもって、相続財産を管理しなければならないが、相続の承認又は放棄をしたときは、この限りでない(民法第918条第1項)。C及びDが相続放棄をした場合、利害関係人であるAは、家庭裁判所に対し、相続財産管理人の選任を請求することができる(民法第918条第2項)。これによって、Bに対する貸金債権の回収を図ることが可能となることがある。

-権利関係, 過去問
-, ,

Copyright© 不動産の専門家への第一歩~宅地建物取引士資格試験合格講座 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.