権利関係 過去問

【過去問】平成17年度問4

更新日:

問題

Aが有する権利の消滅時効に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。
(1)Aが有する所有権は、取得のときから20年間行使しなかった場合、時効により消滅する。
(2)AのBに対する債権を被担保債権として、AがB所有の土地に抵当権を有している場合、被担保債権が時効により消滅するか否かにかかわらず、設定時から10年が経過すれば、抵当権はBに対しては時効により消滅する。
(3)AのCに対する債権が、CのAに対する債権と相殺できる状態であったにもかかわらず、Aが相殺することなく放置していたためにAのCに対する債権が時効により消滅した場合、Aは相殺することはできない。
(4)AのDに対する債権について、Dが消滅時効の完成後にAに対して債務を承認した場合には、Dが時効完成の事実を知らなかったとしても、Dは完成した消滅時効を援用することはできない。

解説

正解(4)
(1)誤り。債権又は所有権以外の財産権は、20年間行使しないときは、消滅する(民法第167条第2項)。したがって、所有権には消滅時効は適用されないため、時効により消滅することはない。
(2)誤り。抵当権は、債務者及び抵当権設定者に対しては、その担保する債権と同時でなければ、時効によって消滅しない(民法第396条)。つまり、被担保債権が時効消滅しない限り、抵当権だけが時効によって消滅することはない。
(3)誤り。時効によって消滅した債権がその消滅以前に相殺に適するようになっていた場合には、その債権者は、相殺をすることができる(民法第508条)。
(4)正しい。債務者が、消滅時効完成後に債権者に対し当該債務の承認をした場合には、時効完成の事実を知らなかったときでも、その後その時効の援用をすることは許されない(最高裁判例昭和41年4月20日)。

-権利関係, 過去問
-, ,

Copyright© 不動産の専門家への第一歩~宅地建物取引士資格試験合格講座 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.