権利関係 過去問

【過去問】平成5年度問6

更新日:

問題

AのBからの借入金100万円の弁済に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。
(1)Aの兄Cは、Aが反対しても、Bの承諾があれば、Bに弁済することができる。
(2)Aの保証人DがBに弁済した場合、Dは、Bの承諾がなくても、Bに代位することができる。
(3)B名義の領収証をEが持参したので、AがEに弁済した場合において、Eに受領権限がなくても、Aが過失無くしてその事情を知らなかったときは、Aは、免責される。
(4)Aは、弁済に当たり、Bに対して領収証を請求し、Bがこれを交付しないときは、その交付がなされるまで弁済を拒むことができる。

解説

正解(1)
(1)誤り。利害関係を有しない第三者は、債務者の意思に反して弁済をすることができない(民法第474条第2項)。Cは債務者Aの兄であるに過ぎず、法律上の利害関係を有するとはいえない。
(2)正しい。弁済をするについて正当な利益を有する者は、弁済によって当然に債権者に代位する(民法第500条)。保証人Dは、弁済をするについて正当な利益を有するので、債権者Bの承諾がなくても、Bに代位することができる。
(3)正しい。受取証書の持参人は、弁済を受領する権限があるものとみなす。ただし、弁済をした者がその権限がないことを知っていたとき、又は過失によって知らなかったときは、この限りでない(民法第480条)。
(4)正しい。弁済をした者は、弁済を受領した者に対して受取証書の交付を請求することができる(民法第486条)。

-権利関係, 過去問
-, ,

Copyright© 不動産の専門家への第一歩~宅地建物取引士資格試験合格講座 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.