「 投稿者アーカイブ:preb 」 一覧

【過去問】平成18年度問16

問題 建物の区分所有等に関する法律(以下この問において「法」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)集会の招集の通知は、会日より少なくとも2週間前に発しなければならないが、この期 …

【過去問】平成15年度問13

問題 Aが、Bに、A所有の甲地を建物の所有を目的として賃貸し、Bがその土地上に乙建物を新築し、所有している場合に関する次の記述のうち、借地借家法の規定によれば、誤っているものはどれか。 (1)Bが、乙 …

【過去問】平成10年度問10

問題 相続人が、被相続人の妻Aと子Bのみである場合(被相続人の遺言はないものとする。)の相続の承認又は放棄に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 (1)相続の承認 …

【過去問】平成25年度問8

問題 次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 (1)倒壊しそうなA所有の建物や工作物について、Aが倒壊防止の措置をとらないため、Aの隣に住むBがAのために最小限度の緊急措置を …

【過去問】平成28年度問7

問題 AがBから賃借する甲建物に、運送会社Cに雇用されているDが居眠り運転するトラックが突っ込んで甲建物の一部が損壊した場合(以下「本件事故」という。)に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれ …

【過去問】平成23年度問8

問題 AがBに対して金銭の支払いを求める場合における次の記述のうち、AのBに対する債権が契約に基づいて発生するものはどれか。 (1)青信号で横断歩道を歩いていたAが、赤信号を無視した自動車にはねられて …

【過去問】平成24年度問34

問題 宅地建物取引業者A社は、自ら売主として宅地建物取引業者でない買主Bとの間で、中古マンション(代金 2,000万円)の売買契約(以下「本件売買契約」という。)を締結し、その際、代金に充当される解約 …

平成30年度合格講座の受付を開始しました

2017/12/15   -お知らせ

本日より『宅地建物取引士資格試験合格講座』の受付を開始いたしました。 詳細はこちらのページをご覧ください。

no image

登録実務講習のご案内

2017/11/29   -お知らせ

宅地建物取引士資格試験の合格者が、都道府県知事の宅地建物取引士資格登録を受けるためには、登録申請時までに宅地建物取引業に関する2年以上の実務経験が必要です。 この実務経験が2年に満たない方は、宅建登録 …

平成29年度宅地建物取引士資格試験の合格発表

2017/11/29   -お知らせ

平成29年度宅地建物取引士資格試験の合格発表がありました。 合格基準点は35点、合格率は15.6%でした。 不動産適正取引推進機構の発表 http://www.retio.or.jp/exam/pdf …

Copyright© 不動産の専門家への第一歩~宅地建物取引士資格試験合格講座 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.