権利関係 過去問

【過去問】平成11年度問3

更新日:

問題

相続に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。
(1)相続開始の時において相続人が数人あるとき、遺産としての不動産は、相続人全員の共有に属する。
(2)被相続人は、遺言で、遺産の分割の方法を定めることができ、また相続開始の時から5年を超えない期間内で遺産の分割を禁ずることもできる。
(3)遺産の分割について共同相続人間に協議が整わないとき、各共同相続人は、その分割を、相続開始時の地方裁判所に請求することができる。
(4)相続開始の時から3年以上経過した後に遺産の分割をしたときでも、その効力は、第三者の権利を害しない範囲で、相続開始の時にさかのぼって生ずる。

解説

正解(3)
(1)正しい。相続人が数人あるときは、相続財産は、その共有に属する(民法第898条)。
(2)正しい。被相続人は、遺言で遺産分割の方法を定めることができ、また、相続開始時から、5年を超えない範囲で遺産の分割を禁ずることができる(民法第908条)。
(3)誤り。家庭裁判所に請求することができる。
(4)正しい。遺産分割は相続開始時にさかのぼって効力を生じるが、第三者の権利を害することはできない(民法第909条)。

-権利関係, 過去問
-, ,

Copyright© 不動産の専門家への第一歩~宅地建物取引士資格試験合格講座 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.